仙建工業の福利厚生Employee Benefits
住まい・社宅
寮制度:単身者向けに会社が用意する住居でレンタル家電(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ)をつけることも可能
※家賃(7,000円)と駐車場代、町内会費、自治会費等は個人負担
社宅制度:世帯向けに会社が用意する住居で家賃の80%(上限60,000円)を会社で負担
住宅手当:賃貸借住宅の居住者に手当を支給
家族同居者:25,000円/月
独身者:18,000円/月
持家援助金制度:住宅取得の建物登記日から最高7年の間援助金(20,000円/月)を支給
資格取得
資格取得時の受験料や資格保有者に技能手当を支給
1級土木施工管理技士取得にかかる資格取得支援の経費を全額負担
1級建築士の資格取得試験に合格した場合、資格取得学校の授業料を全額負担
レジャー宿泊
社員が旅行(国内・国外)で宿泊した1旅行および旅行に同行した家族にそれぞれ一部補助金を支給
社員:5,000円/回 家族1人につき:5,000円/回
※年2回適用
健康・医療
インフルエンザ予防接種補助:予防接種を受けた社員に実費額を支給(上限4,000円)
人間ドック補助:実施年度内に35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳に達する社員は全額会社負担
社員相談窓口:社内及び社外に相談窓口(電話・メール・郵便・対面)を設けています
結婚・出産・育児
結婚祝金:社員が結婚した際に祝金(30,000円)を支給
結婚休暇(有給):社員が結婚した際に結婚日以降の3日間
通院休暇(有給)::女性社員が妊婦健診を受診するための必要な時間
産前産後休暇(有給):産前6週間、産後8週間
配偶者出産休暇(有給):配偶者が出産に係る入院日から出産後1週間を経過するまでの2日間
その他
奨学金返済支援制度:代理返還制度を有する貸与機関の奨学金返済を対象とする
支給月額は最大15,000円/人、支援期間は返済開始から最長10年
企業型確定拠出年金(選択制DC):毎月掛金を積み立て、従業員が資産運用し、60歳以降に給付金として受け取る企業年金制度(会社掛金:基本賃金の3%、個人掛金:基本賃金のうち50,000円を上限に設定可)
この他にも社員のワークライフバランスをより良くするための福利厚生が様々あります。